当校についてAbout
高水準のアートメイク技術が学べるアートメイクの専門校
アートメイクの施術には、メディカル領域とビューティー領域それぞれの知識と技術が求められます。
メディカル領域ではトラブルを防ぐ衛生や安全に施術を実施するための知識を座学にて学び、
ビューティ領域では眉デザインや皮膚への芸術性・完成度の高い描画技術を習得していただきます。
これらは通常熟練を要し、何年もかけて多くの経験を積み上げて上達していくものですが、
当校では最短で高度な技術を習得していただけるよう、
段階的なトレーニング方法を実施することで、約3か月で身に着けて頂けるカリキュラム設定をしております。
受講対象となる方
日本国内でアートメイクを業として行う場合は、医師又は看護師、准看護師の免許が必要となります。
(業として行う=不特定多数に対し反復継続的に行うこと)
免許をお持ちでない方でも座学の受講は可能ですが、モニター実習で自分以外の対象にアートメイクを行うことは法律上不可となります。モニター実習は免許の取得以降の実施となりますのでご了承ください。
日本国外でアートメイクを業として行う場合は該当国の法律や規制等をご確認ください。(当校での調査は行っておりませんのでご了承ください)
修了後のサポート体制資格認定等
アートメイク講座修了後について
アートメイク技術は習得後からがスタートとなります。
日々の施術の中で気づきや学びがあり、また疑問や悩みもでてくることと思います。
そのような思いを一人で抱えることなく、共有し支え合える環境が自己研鑽と技術向上には必要です。
当校では受講された方のみが情報交換できる会として、
アートメイク研究会®を運営致しております。
アートメイク研究会®とは
会員同士の交流や定期セミナーの開催、イベントの開催や案内など、
様々な情報を発信してまいります。
また、アートメイク技術の認定制度として、
「Artmake Meister《アートメイクマイスター》」の資格認定も行い、
アートメイク技術レベルの可視化、差別化を図ります。
アートメイク研究会® |
入会金 |
当校受講者は無料 |
会費 |
当校受講者は無料 |
認定資格 |
Artmake Meister《アートメイクマイスター》 |
認定料 |
認定申請:当校受講者は無料
認定料等 :認定級位に準じ月1,000円~(税別)
※一定要件で免除あり
|
これまでの活動
- 2018年09月
- 医療アートメイクにおける眉デザイン講義@大阪
- 2018年08月
- JMTA主催眉デザイン学講義@東京
- 2018年06月
- 第1会JMTA学術集会にて講演@東京
- 2017年08月
- Worldwide PMU Festival日本代表団選任&講演@中国広州
- 2017年04月
- 広州アートメイク国際調査団来日講演
- 2016年05月
- 第3回世界美容際@釜山 日本代表団会長就任
- 2015年05月
- 第2回世界美容際@釜山 日本代表団会長就任
- 2013年10月
- 日本×韓国アートメイク勉強会2013開催
- 2013年02月
- 朝日放送“スーパーニュースアンカー”出演
- 2013年01月
- 毎日放送“Voice”出演
- 2012年10月
- 韓国Beauty Design EXPO 2012出席
- 2012年10月
- 第9回国際まつげデザインアートコンテスト韓国審査員
- 2012年02月
- 厚労省“衛生問題検討会”出席
- 2012年06月
- 美容健康EXPOラスベガス出展
- 2012年05月
- 第20回ソウル国際美容&健康オリンピック審査員
- 2012年04月
- フジテレビ“スーパーニュースアンカー”出演
- 2012年02月
- 厚労省“衛生問題検討会”出席
- 2011年12月
- アートメイク勉強会2011開催
- 2011年03月
- SPCP 2011年サンディエゴコンベンション出席
- 2010年12月
- 韓国IEDA&NEAの姉妹血縁協定調印式開催
- 2010年12月
- 韓国まつげエクステシンポジウム登壇
- 2010年12月
- 第18回ソウル国際美容&健康オリンピック審査員
- 2010年08月
- アートメイク勉強会2010開催
- 2010年06月
- 国際ビューティアートコンペティション韓国視察
- 2010年05月
- “盛りまつげVenus”まつげエクステ取材
- 2010年03月
- SPCP2010ラスベガスコンベンション参加
- 2009年10月
- AAMアートメイクイベント2009参加
- 2009年10月
- AAM 2009年度試験開催
- 2009年10月
- 卒業生交流会開催
- 2009年10月
- アートメイク勉強会2009開催
- 2009年10月
- AAM 試験対策講座開催
- 2009年08月
- AAM総会 出席
- 2009年03月
- SPCP2008ラスベガスコンベンション参加
- 2008年12月
- Bio-touch Japan10周年記念パーティ出席
- 2008年11月
- AAMアートメイクイベント2008出席
- 2008年09月
- アートメイク勉強会2008開催
- 2008年05月
- 卒業生交流会開催
- 2008年05月
- AAM 2008年度試験開催
- 2008年05月
- アートメイク技術者親睦会開催@東京
- 2008年03月
- SPCP2008ヒューストンコンベンション参加
- 2007年11月
- AAMアートメイク技術者交流会出席
- 2007年11月
- AAMアートメイクイベント出席
- 2007年05月
- AAM2007年度試験開催@東京ビックサイト
- 2007年04月
- 日本アートメイクアカデミー名古屋校開校
- 2007年03月
- SPCP2007年ラスベガスコンベンション参加
- 2006年12月
- SPCP/JPM協会合同総会に出席
- 2006年11月
- AAM 研修会に参加
- 2006年09月
- AAM総会 出席
- 2006年05月
- AAM 2006年度試験開催@東京ビックサイト
- 2006年03月
- SPCP 2006年サバンナコンベンション出席
- 2005年12月
- SPCP認定 CPCPアートメイク認定
- 2005年12月
- 2005年度 米国OSHA血液媒介病原菌基準法 資格認定
- 2005年11月
- AAM 研修会にてアートメイクデモンストレーション実施
- 2005年05月
- AAM 試験開催@東京幕張
- 2005年05月
- Beauty World Japan 2005 出展
- 2005年04月
- AAM 試験開催@大阪
- 2005年03月
- 日本アートメイクアカデミーAAM認定校申請
- 2005年03月
- SPCP 2005年サンディエゴコンベンション出席
- 2004年08月
- AAM 2004年オーランドエキスポ出席
- 2004年07月
- AAM BOAD認定・インストラクター資格取得
- 2004年06月
- KPA 第1回韓国アートメイクコンテスト審査員
- 2004年06月
- AAM米国マイクロピグメンテーション協会加盟
- 2004年03月
- SPCP 2004年ラスベガスコンベンション参加
- 2003年10月
- Mei-Cha林会長、林社長来日&対談会
- 2003年02月
- SPCP米国アートメイクプロフェッショナル協会加盟
- 2001年06月
- 日本アートメイクアカデミー開校