理想の眉を手に入れるために、眉タトゥーを検討している方は多いのではないでしょうか。眉の形は顔の印象を変えるとされています。また、急いでいるときに眉がうまく描けずに、メイクで苦戦している方もいると思います。その点、眉タトゥーならば、ご自身の顔に合った眉を形に整えることができ、毎日のメイクで眉の仕上がりが変わってしまうことも、時間がかかることもありません。
そこで本記事では、そもそも眉タトゥーとは何なのか、どんな人におすすめなのか、詳しく解説していきます。
眉タトゥーに興味がある方はもちろん、施術を迷っている方、詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
眉タトゥーとは?概要や特徴について
まずは、眉タトゥーとは何なのか、分かりやすく説明していきます。
基本的な概要はもちろん、持続時間や料金相場も併せて見ていきましょう。
・眉タトゥーとは
眉タトゥーとは、皮膚にニードル(針)を使って色素を注入し、眉を描く美容技術のことです。一般的なタトゥーの一種に分類されます。混同されやすいものとして、眉アートメイクがありますが、基本的には同じものです。
なお、皮膚表面から0.04~0.03mmほどの浅い部分にインクを注入します。
手彫りの場合もあれば、機械彫りの場合もあります。
眉タトゥーをすると、水に濡れても落ちる心配がなく、ナチュラルで美しい眉を手に入れられます。また、メディカルタトゥーとも呼ばれているように、医療行為に分類されているため、医師もしくは医師の指導のもとでなければ、施術を行うことはできません。
・眉タトゥーの持続時間
眉タトゥーはターンオーバーの影響を受けにくいため、経年劣化による色褪せこそありますが、効果は1~3年ほど続くとされています。一般的なメイクとは異なり、水や汗で落ちることもないため、メイク直しの時間を大幅に短縮することも可能です。また、メンテナンスもそこまで手間がかかるものではなく、同じ眉のデザインを維持したい方にも向いています。
「ニードルを使って色素を入れていく」と聞くと、昔ながらの刺青をイメージする方もいるかもしれません。しかし、眉タトゥーについては、年代やトレンドによっても眉のイメージを変えられるよう、徐々に淡くなるインクを使用しています。個人差はありますが、顔立ちやトレンドに合わせ、色やデザインを修正できる点も特徴です。
・眉タトゥーの料金相場
眉タトゥーの施術は、数回で完了することがほとんどです。そのため、施術を受ける場所・技術・知名度など、さまざまな条件次第でも施術回数は異なります。なお、施術を受けるクリニックやサロンで応相談となっていることが多いため、事前に確認してください。
一方、通う頻度が少ないということもあり、施術1回当たりの費用がやや高いことは珍しくありません。ただし、メンテナンスもほとんど必要ないため、全体的に見ると、そこまで割高ではないでしょう。
眉タトゥーはどんな人におすすめ?
眉タトゥーを検討している方の中には、自分に向いているのか分からず、施術を迷っている方もいるのではないでしょうか。ここでは、眉タトゥーをおすすめするケースについて、詳しく見ていきましょう。
・年齢は関係ない
眉タトゥーに年齢は関係ありません。若い世代の方でも、自分のすっぴんに自信が持てるようになり、顔のバランスを整えやすくなるのも特徴といえるでしょう。一方、ミドル〜シニア世代にも魅力的な施術であり、年齢とともに眉の位置や形が変わってきた方も、コンプレックスを解消しやすくなります。また、中には年齢とともに眉が薄くなってしまったり、白髪交じりになってしまったりということも少なくありません。このように、いくつになっても若々しい印象を保てる点は、眉タトゥーの良さといえるでしょう。
・メイクをするのが得意ではない方
毎日の眉メイクを負担に感じている方は、決して少なくありません。また、もともと眉が薄く、メイクをしないと外出が難しい方もいるでしょう。しかし眉タトゥーであれば、メイクが苦手な方でもメイクの負担を減らすことが可能です。また、外出の準備にかかる時間を減らせるのも特徴です。これらのことから、朝忙しい方やメイクをするのが苦手な方には眉タトゥーをおすすめします。
・薄い眉をコンプレックスに感じている方
薄い眉をコンプレックスに感じている人も少なくありません。例えば、眉を描かないと印象が変わってしまう、すっぴんだと薄い顔に見られるなど、さまざまなコンプレックスがあります。しかし、眉タトゥーならば、コンプレックスをカバーできるため、ポジティブな気持ちになれるでしょう。薄い眉を気にすることなく、自分の顔に自信が持てるようになりたい方にこそ、眉タトゥーはおすすめなのです。
・汗をかく機会が多くてメイク崩れが心配な方
眉を上手く描けずに悩んでいる方もいれば、汗をかく機会が多くてメイクが落ちてしまわないか心配な方もいると思います。特に、眉の部分は皮脂の分泌量が多いため、しっかり描いていても、メイクが落ちやすいのです。しかし、眉タトゥーをしていれば、汗や皮脂で眉が薄くなることも、部分的に消えてしまう心配もなくなります。
・朝の準備を時短したいと考えている方
何かと忙しい朝は、5分でも準備の時間を短くしたいと思うものです。朝起きてから家を出るまで、ほとんど時間がない人も少なくありません。そこで、できるだけ朝の準備を時短したいと考えている方には眉タトゥーがおすすめです。眉タトゥーならば、眉が上手く描けなくてストレスに感じることもありませんし、寝坊してしまってもメイクの負担を減らせます。このことから、朝の準備時間を短くしたいと考えている人にも、眉タトゥーは向いているでしょう。
・女性だけでなく男性にもおすすめ
眉タトゥーは女性のみならず、男性にもおすすめの施術です。男性の美意識が高まっている近年、眉を整えている男性も少なくありません。眉を整えるだけでもあか抜けた印象に見え、QOLの向上にもつながるでしょう。一方、男性の中には眉を整えたいと思いつつも、どんな眉にしたらいいのか悩むこともあると思います。そのため、眉タトゥーは男性にもおすすめです。
眉タトゥーのメリットとデメリット

さまざまな人におすすめの眉タトゥーですが、メリット・デメリットどちらもあります。眉タトゥーをするか悩んでいる方にとっては、双方を把握しておくことがとても重要です。
まずは、メリットからご紹介します。
・眉が整うとあか抜けて見える
眉は顔のパーツの中でも重要な部位であり、相手に与える印象を左右します。眉を整えていないままだと、例え肌がきれいでも、アイメイクをしていても、どこかあか抜けない印象となるでしょう。しかし、眉を正しく整えてあげるだけでも、洗練された印象にぐっと近付きます。顔立ちによっても似合う眉は違うからこそ、一人ひとりに合った眉に整えることが大切なのです。あか抜けた印象に見せたい人は、ぜひ眉を整えてみましょう。
・すっぴんでも自信を持てるようになる
眉タトゥーをすることで、自分のすっぴんに自信が持てるようになります。メイクを落とすと印象が変わってしまう人の多くは、眉が薄くなってしまうためです。すっぴんに自信を持てるようになるためにも、眉タトゥーをおすすめします。
眉タトゥーですっぴんに自信が持てると、日常生活はもちろん、旅行やスポーツなどの特別な場面でも、眉の心配をしなくてもよいため、存分に楽しむことができるでしょう。
・毎朝のメイクが簡単になる
毎朝のメイクに時間がかかってしまったり、その日によってメイクの仕上がりが上手くいかなかったりすることも少なくありません。眉をちゃんと描いているつもりでも、ちょっとした位置の違いで印象が変わってしまいます。左右対称に描くというのは思っている以上に難しいのもあり、毎朝大変だと感じているのではないでしょうか。外出先で鏡を見たときに、眉がうまくかけておらずに困った経験もあるかもしれません。毎朝のメイクを簡単にするためにも、眉タトゥーはおすすめです。
・メイク崩れの心配がなくなる
メイク崩れで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ふと無意識に眉を触ってしまい、メイクが落ちていないか慌てて鏡で確認した経験もあるかもしれません。また、前髪を触る癖があると、一緒に眉が落ちてしまうこともあり、眉のメイク崩れは不安に感じることが多いと思います。その点、眉タトゥーをしていれば、眉メイクが崩れる心配がなくなります。そのため、長時間メイクを直す時間が確保できない方や、アクティブに動くことが多い方にとって、眉が消えないという安心感は、眉タトゥーの大きなメリットといえるでしょう。
・自分にあった眉のデザインを相談できる
従来のアートメイクは、仕上がりが不自然になってしまうという課題がありました。しかし近年では、技術が進化したことにより、ナチュラルに仕上がるように変わってきています。そのため、自分に合った眉のデザインを医師に相談できるのみならず、年齢や顔立ちの変化に合わせてメンテナンスを行うこともできます。より満足度の高い眉デザインを実現できるのも、眉タトゥーの特徴です。
それでは次に、デメリットについて見ていきましょう。
・施術後のダウンタイムを考慮する必要がある
眉タトゥーは、美容クリニックなどで行われる医療行であるため、ダウンタイムに考慮する必要があります。他の施術に比べると痛みや腫れは少ないですが、1日~数週間程度は赤みなどの症状が出てしまうこともあります。そのため、施術のタイミングを考慮して、日常生活やイベントなどに支障が出ないようにしましょう。また、ダウンタイム中は以下の事項を守ってください。
・眉周辺にメイクをしない
・紫外線を避ける
・サウナや激しい運動を控える
ダウンタイムは個人差もあるため、症状が引くまでは経過をしっかりと見ましょう。
・施術のクオリティがクリニックによって変わる
眉タトゥーの仕上がりは、担当する医師や看護師によっても変わります。経験や知識不足が原因となり、不自然な仕上がりとなってしまうことも珍しくありません。例えば、左右非対称になってしまう、眉が濃すぎて浮いてしまうなど、満足できない仕上がりとなる可能性も考えられます。眉は目立つ部位であるため、期待していたイメージとは実際の仕上がりのギャップが出てしまうことがあるのです。施術のクオリティがクリニックによって異なるからこそ、実績や医師の経歴などを事前にしっかりと調べましょう。
・肌の新陳代謝とともに薄くなっていく
眉タトゥーは、通常1~3年ほど持続しますが、肌の新陳代謝で徐々に薄くなっていきます。
眉のデザインを自由に決められるというメリットはありますが、輪郭が安定しなかったり、色ムラがでてきたりすると、メンテナンスを検討しなくてはなりません。リタッチという選択肢もありますが、一定の費用がかかる点では、デメリットといえるのではないでしょうか。このように、デザインを維持するためには、コストがかかることも覚えておきましょう。
・仕上がりが思い描いていたものと違う可能性がある
眉タトゥーの施術後、仕上がりのイメージが違った場合は、引き算メイクを考えている人もいるかもしれません。しかし、眉タトゥーで足し算メイクはできても、引き算メイクには向いていません。最初から太さや濃さをしっかりさせると、かえって除去作業が必要となってしまいます。また、仕上がりがイメージ通りにならないケースもあるため、どんなメイクをしたいのかも含めて考えるようにしましょう。
・失敗すると修正に費用がかかることもある
眉タトゥーに失敗してしまうと、修正するのに費用がかかってしまうことも考えられます。施術後1か月以降であれば、修正や除去ができることもあります。色が定着するためには1~4週間程度かかるため、そのときの状態を見て施術を検討してください。
まとめ
眉タトゥーは、毎日の眉メイクを時短できる上に、ナチュラルで美しい眉が手に入ります。また、トレンドに合わせて調整も可能なため、自由に眉メイクを楽しめる良さもあります。眉タトゥーならではの崩れないメイクで、おしゃれを存分に楽しみましょう。